釣針の種類の基礎的な知識

釣針の種類の基礎的な知識

釣針の種類の基礎的な知識

初めて釣りをする人やあまり釣りをしたことがない人の中には、釣針の種類は1つしかないと思っている人もいるはずです。
実は多彩な種類の釣針があり、選ぶものによって特徴が大きく違っているので、まずは基本的な種類から押さえておくと良いでしょう。

 

 

伊勢尼は基本的な形であり、サイズを変えるだけで色々な魚に対応させることができるアイテムだと言えます。
他の釣針は伊勢尼から派生しており、典型的なものだと認識しておくと良いです。
太めにつくられているため強度が高いですし、フトコロが広いことから針掛かりが良いと言えます。
丸セイゴは伊勢尼よりもフトコロが少々狭く、針先は内側に向いていることが特徴的です。
魚が吸い込みやすく、根掛かりしにくいというメリットがあるのでぶっこみ釣りや大物の投げ釣りに最適だと言えます。
袖は軸が長めであることから掛かった魚を取り外しやすく、軸と針先が平行なつくりなので針掛かりが良いです。
口の小さな魚をターゲットとする場合に便利だと言えます。
流線は袖の軸と丸セイゴの曲げを組み合わせたような形状であり、虫エサがつけやすいです。
細身なので魚が飲み込みやすいというメリットも得られます。
ムツは針先が極端に内側に向いていますが、この形状のおかげで根掛かりが少ないです。
魚に飲み込まれても針が喉で滑ってしまうので、釣針を外しやすい魚の口元に掛かってくれるという魅力的な形状だと言えます。

 

 

このように、釣針には基本的なものだけでも色々な種類があります。
これ以外の種類が販売されていることもありますし、大きさにも違いがあるので、購入するときには豊富なラインナップから選ぶことになるでしょう。
初心者は選ぶことが大変だと感じられるかもしれませんが、基礎的な釣針の名称や形状、特徴を覚えておくと自分の目的に合ったものが選びやすくなります。
釣りを楽しむためにも、最適なものを選ぶことができるようにしておくことが大切です。