釣り竿の種類と選び方について

釣り竿の種類と選び方について

釣り竿の種類と選び方について

釣り竿には海釣り用と河釣り用があり、海釣りでも磯で釣るか砂浜で釣るかによって異なります。
磯や岩場で釣る場合は釣り糸を垂れて魚が来るのを待つ磯釣り用を使用します。

 

磯釣りには浮きとサビキがあり、浮きは一つの針にルアーやエビなどの餌をつけて、垂らしたい糸の長さの所に目立つ色の浮きをつけます。
魚が餌に食いついたら浮きが沈みます。
サビキというのは5か所くらいの針をつけたところに餌を入れる小さなかごのようなものがついていて、そのかごにはおもりがついていて下に沈むようになっています。
それを垂らして少し竿を上下して動かしながら魚が針にかかるのを待ちます。

 

砂浜で釣る場合は、投げ釣り用を使います。
4メートくらいの長さの竿を選び、針に餌をつけて浮きをつけ遠くの方に投げ、少し深くなったところにいる魚を釣ります。
釣り竿には号数があっ遠くの方に投げるなら4メートルくらいの竿に25号から30号のおもりをつけ、比較的近いところなら2メートル程度の竿に10号から15号のおもりをつけて投げるのが一般的です。
竿の持つところに適したおもりの号数が示されているので、それを参考にすることが勧められます。

 

ルアーを使って海釣りをしたい場合は、ルアー専用の釣り竿があります。
ルアーを使う時は餌に見せかける魚の形をしたものを常に水中で動かす必要があるので、軽くて持ちやすい竿が使われます。
ルアー専用の釣り竿は川釣りでも使うことができます。

 

川釣りをするときは、伸ばす継ぎ目がなく1本ののべ竿といわれるものが初心者に適しています。
長さや太さも種類が豊富なので自分の持ちやすいものを選ぶことができますスポーツフィッシングで使われるものに、鳥の羽に見える餌をつけて使うフライロッドという竿もあります。

 

釣り竿の選び方としては、どの場所で何を釣るかによりますが、おもりの号数が表記されていて号数が大きいほど重いおもりをつけられます。
使う糸にも号数があり数字が大きいほど太い糸となっているので、号数を参考にして選ぶようにします。
そしてあまり長すぎる竿は負担になるので、扱いやすい長さの竿を選ぶようにすることが勧められます。